The following two tabs change content below.
KR.cielo.Co., Ltd. CEO/社会実験派旅人/ブロガー/起業家 | 顧客満足度の臨界点突破を提供するサポートカンパニーKR.cielo.Co., Ltd.(クルシエロ)のCEO。その傍ら旅人として世界を歩く。かつて1年数か月にも及ぶ放浪をはじめ、世界各国にて数か月単位でのその土地に生きるスタイルで旅を続ける。その経験から紡ぎ出される言葉には多くのファンがいる。WEBメディアにて執筆記事が11万イイね超、数十万PVをたたき出し、多くの著名人にもシェアされ一気にその名を世の中に轟かせた。現在はタイのプーケット在住。笑顔あふれる国、タイにおいて日々の生活の中で常に顧客満足度のヒントを探しながら日々実践中。
Hi,guys!!
10歳から旅をしている旅人の戸田慶一です。(@CHIPPYPY)
今回はタトゥーや刺青に関して書いていこうかなと。
世界においてもここの理解とかが進んでない国、日本。色々な意見はあるだろう。けど、この記事読んでよ。
こんなタトゥーや刺青まであなたはダメと言える?
これって当事者にしたらすごくポジティブじゃない?
タトゥーや刺青がだめだなんて頭ごなしで言ってるなら、なおのこと読んでほしいわ。
知ってください。こんなタトゥーや刺青もあると。
傷跡をアートに変える
こんなの見たことあります?
僕は旅先でこういったタトゥーいれてる人に何人も出会った。
彼らと話してみると、こうしたことによってポジティブに捉えられるようになったって言うんだよね。
特に女の子なら身体の傷を見るたびに嫌になるんじゃない?男もそうだろうけどさ。
その傷が剣士の傷のように誇れるならいいかもしれないけれど、見るたびに嫌なこと思い出すような傷ならアートに変えちゃえば?
こういうの僕はかっこいいと思うし、いいことだと思うんだよね。
誰にだって言いたくない過去なんてあるだろ
この写真なんて自分でやった傷だと思うんだよね。
僕も自殺未遂を3度も経験したからわかるけど、その時ってその先なんて考えられるわけがないし、傷つける行為に走ってしまったならば跡しか残らない。ただ、人間だからさ、死を選ばなかったならば何かのタイミングで蘇生できるわけ。
確かに自分でやったんだからその傷背負えよというのもわかる。けど、本人が見るたび嫌なこと思い出したんじゃ蘇生も何もないだろ。本人が見て、これから頑張ろうとか新しい自分として生きていくんだとかそう思えるならばいいと思う。
僕は結構気にしないで大きい傷とかみると、『何したの?』なんて聞いてしまう。けどさ、それ聞かれて嫌な人もいると思うわけ。
その時にアートになっていたら『この傷を隠すためにやったんだよね』とかって言えると思うし、そこから深くは突っ込もうとしないと思うんだ。突っ込まれたとしてもアートにしてしまっているからポジティブに過去を話せると思うんだよね。
こんなタトゥーや刺青なら頭ごなしに全否定していたあなたも考え方変わらない?
まだタトゥーや刺青がだめだと否定するあなたへ
まだ否定する人の多くは僕たちの親の世代(50歳以上の方)に多いと思うから、その方々へ。
もしあなたの娘や息子が事故などで大手術をした。当然、傷跡が大きく残る。彼らは巻き込まれただけで何も悪くない。
けれど夏場になると露出する部分に隠し切れない傷ができた。それが原因で表に出たくないと言い出したら?
それでもあなたはダメだと言えますか?
何事も自分に置き換えて考えてみればいい。
多くの方が『その場合は。。。。』なんて言い出すと思うんだよね。それはどうなんだと思うわけですよ。
そして日本人はタトゥーや刺青にすごく抵抗を持っている。これは温泉なんかでもわかるよね。じゃあどうして日本ではこんなに否定派が多いのか。歴史をさかのぼってみていこうかと思う。
縄文時代までさかのぼります
日本の歴史を紐解いていってみましょう。まずは縄文時代の土偶。あそこに記される文様から当時は刺青があったのではないかと言われています。
そしてそれ以降はどこの誰かを示すものとして用いられるようになったと言われています。
奈良時代は刑罰に
奈良時代になると、刺青は刑罰の1つになっていったとされています。ワンピースで言うならば奴隷としての【天駆ける竜の蹄】ですかね。
江戸時代には罪人に対して、罪として刺青を入れ、地域などによってその刺青は違ったようです。紀州(和歌山)では『悪』と見せしめにいれられ、何度も罪を重ねる者には『大』や『犬』と言った文字を額に入れるなどの行為がなされていたようです。
刺青が非合法
明治時代になると、近代国家体制へと移り変わり入墨刑がなくなります。1872年の大政官令によって廃止されました。
その頃、同時に装飾としての刺青までも禁止されていきます。そしてそれ以降1948年まで刺青は非合法として扱われます。こういった歴史的背景から現代のタトゥーや刺青に対するマイナス・ネガティブイメージが定着していると思われます。
暴力団などは非合法でも行っていた
明治時代に刺青が禁止になっても、暴力団においては変わらなかったのです。むしろ帰属意識に利用され忠誠心の現れのように扱われてきました。
ですので、多くの方が抱く 暴力団=刺青 という構図が出来上がるのです。そしてその刺青で威嚇するようなことが多かった明治時代。
ただ当時すべての家にお風呂があったわけではなく、銭湯利用する方が多かった。そして現在、各家庭にお風呂があるということもあり、温泉などの公共浴場でお断りされるということがあるのではないかと思う。
2020年のオリンピックに向けて変化もある
2015年10月1日より、星野リゾートの温泉旅館ブランド「界」の全施設で、タトゥーカバーシールを試験的に使用することにいたしました。
日本では社会通念として、タトゥーのある方が大浴場を利用することを制限しているケースが多いのが現状です。しかし、国内外の若い世代では、ファッションとしての小さなタトゥーが容認されてきており、温泉旅館の大浴場をご利用になったお客様から、タトゥーのある方と一緒に入浴することへのご不満をいただくこともあります。
このような状況から、一つの試みとして8cm?10cmのシール1枚でタトゥーをカバー出来る場合に限り、入浴を可能とすることを10月より行い、今後の方針を考えていく契機にいたします。タトゥーカバーシールは、ご希望の方に無料で配布いたします。
海外顧客の増加に伴い、ニュージーランドのマオリの方々のような事例にあるように、民族文化としてタトゥーのある方が温泉入浴を希望されるケースが増えてきております。今回の試みが契機となり、このような方々にも日本の温泉文化を楽しんでいただける、新しいルールの模索に発展して行くことを願っております。
本件に関する報道関係のお問い合わせ先
星野リゾート 広報
TEL: 03-5159-6323
MAIL:pr-info@hoshinoresort.com
参考URL
こんな動きも出てきてはいるが、8cmー10cmのシール1枚でタトゥーをカバー出来る場合に限りっていうのがなぁ。
そういったもので隠せばいいとか、そういう方専用の時間を設けるとか、色々方法はあると思うんだけど。ちょっと既定のシールが小さすぎると思う。タトゥーや刺青を入れている人の大半はそのサイズで収まらないと思うんだけど。
マオリ族の例とか上がってるけど、ここで僕のあげた傷をリペアしたようなのでもだめだってことでしょ。それはないでしょ。
そういった方専用の時間があればすべて解決すると思うんだけどな。ハワイアンズみたいにサポーターを貸し出すとかさ。この取り組みも日本人らしいと言えば日本人らしい考え方からの動きだな。
現代人で刺青入っていて暴れるやつとかよりさ、引きこもりで何してるかわからない奴の方が人刺したりしてない?自己表現できない人よりも自己表現している人たちはそんなことする人少ないと思うんだけど。
外国人が増えるであろう2020年オリンピック。
あのサイズで隠れるタトゥーや刺青の観光客は少ないと思う。それに一か所っていう人も少ないと思う。何も知らない人が作った規定としか感じられない。
賛否両論あるみたいだけどやるならもう少し大きく出てほしいな。じゃなきゃ言ったように、ほとんどカバーできずにクレームの嵐になる気がする。人類大移動時代にこれから突入していくだろうから、そういった時代に寄り添っていくことも大事かなと思う。
館内では露出しない。専用の時間を設ける。
こっちの方がいいと思うんだよな。
流されるんじゃなくてあなたはどう思うのかってこと
全てのバイアスを取っ払って考えてほしい。
周りがだめだというからダメだと言ってない?
刺青がある人に何かされたことある?
お風呂の中でなんてそうそうないでしょ。
今のあなたの考えはあなたの考えなワケ?
世界には色々な文化がある。それらさえも自分の考えのつもりで否定する。
ちょっとそれはダサイでしょ。そういった点で言うと、温泉とかで書いてあるところで何度か聞いたことがあるけど
『なんで入っているとダメなんですか?』この問いに納得いく答えをできた宿や温泉や公共浴場はないね。自分の言葉で理由も言えないんじゃ話にならないだろ。
自分の考えが言える人生にしたくない?
自分でいいんじゃないなんて思っても、その理由も言えないでただただご迷惑になるのでしか言えない人生より、はっきりこうでこうでと自分の考え言える人生にしたくない?
ねぇ、僕の世界見ていかない?
せっかくなんで僕の人気記事とか読んでみません?
気に入っていただけたら【いいね】【シェア】してくださいね!!
・【ついにアメリカ政府が認めた】癌は大麻で治せる!!
話題騒然の4.1万いいね・10万PV超のバズ記事
・旅人が世界を見て考える「貧困」というもの
貧困って言葉が嫌いだし、そう考える脳が嫌い
・未来のオナニー”TENGA”(テンガ)の魅力
オナニーを真剣に語る。
ぜひタメになったとか、面白いって思ったらシェアなりツイートなりブクマにポッケにいれてね!!
これからも旅人、戸田慶一をよろしく!!
See.ya!
この記事を書いた人
-
戸田 慶一
-
KR.cielo.Co., Ltd. CEO/社会実験派旅人/ブロガー/起業家 | 顧客満足度の臨界点突破を提供するサポートカンパニーKR.cielo.Co., Ltd.(クルシエロ)のCEO。その傍ら旅人として世界を歩く。かつて1年数か月にも及ぶ放浪をはじめ、世界各国にて数か月単位でのその土地に生きるスタイルで旅を続ける。その経験から紡ぎ出される言葉には多くのファンがいる。WEBメディアにて執筆記事が11万イイね超、数十万PVをたたき出し、多くの著名人にもシェアされ一気にその名を世の中に轟かせた。現在はタイのプーケット在住。笑顔あふれる国、タイにおいて日々の生活の中で常に顧客満足度のヒントを探しながら日々実践中。
0 Comments
Leave A Comment